マラソン大会レポ PR

第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 レポ♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります




おはようございます♪ お待たせいたしました?今回は久々のレースレポです♪本当は去年に引き続き、第57回こんぴら石段マラソンに出走する予定だったのですが、当日の朝に中止になってしまいました;

今度こそはと気を取り直して、はるばる山口県にやってきました!!今回参戦するのは、第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会です!そして!なんと!2023年10月の第8回うるぎトライアルRUNぶりのハーフマラソン!!!

2年間もいったい何をしていたんだか・・という批判は置いておいて← 長期不在だったやる気が戻ってきました?制限時間が4時間もある海沿いのコース!4時間あればなんとかなるはず!

アップダウンの激しいきつめのコースでしたが、なんとか3時間を切る事もできて2年ぶりにしては頑張ったと底辺レベルの自画自賛をしております(笑)

そんな訳で、やっとRUNブログらしいRUN記事!第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会レポいってみましょう(*˘︶˘*).。.:*♡




第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 大会概要

開催日 2025年10月18日(土)
開催場所 山口県(熊毛郡)
種目 | 定員 | 制限時間
  • ハーフ海沿い | 200名 | 4時間
  • ハーフ絶景ハード | 100名 | 4時間
  • 12㎞ファンラン | 100名 | 2時間
  • 3㎞ファンラン | 100名 | 1時間
  • 10㎞絶景ウオーク| 100名 | 3時間
  • 公式サイト https://sites.google.com/view/kaminoseki-yuyake-run/

    まずは大会概要です。ハードなハーフマラソンから軽いファンランだけでなく、ウォーキングコースまであって、老若男女共に楽しめる大会仕様♪



    ハーフは絶景ハード海沿いの2コースから選べますが、海沿いを選んでもハードだという大いなる誤算;12kmにしとけば良かったと心底思ったのは言うまでもありません( ・∇・);



    今回の大会で参加者が口を揃えて不満に思っていたのは、駐車場とスタートとゴールの位置関係。後述しますが、車はゴール会場から徒歩圏内に置きたいですね;という訳でまずは受付会場でもある駐車場の上関町民グラウンドに車を停めて、スタート会場のある道の駅上関海峡にシャトルバスで移動します。

    上関町民グラウンドからシャトルバスで道の駅上関海峡へ



    スタート時間が13時からなので、午前中はのんびり。早めにスタート会場にやってきて、お弁当を買って食べたりお散歩したり。



    朝イチスタートの大会と違って、一気に集まってくる事もないので混雑もなくゆったり過ごせました。この日は午後から雨予報だったのですが、終始曇り空に留まり、雨に降られる事もなく、日差しに苦しむ事もなく良い感じのお天気でした!日頃の行いやな!

    第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 ハーフ海沿いは13時05分スタート♪



    スタート前になると、道路にでてスタートラインに並びます。まずは13時にハーフ絶景ハードの部がスタート!特にアーチとか音楽もなく、号砲も聞こえないままダラダラとスタート。お見送りをして、ハーフ海沿いの部の選手が並びます。



    時間になると、また何となくスタート。なんかマイクで話してるみたいでしたが、全然聞こえなかった;雰囲気でスタートして、長い長い21.0975kmがはじまりました!



    制限時間が4時間もあるし、絶景ハードモードじゃないから何とかなるはず・・・20キロオーバーの距離を走るのは久々過ぎて、とにかく完走だけを目指してマイペースで頑張る作戦。



    特に交通規制もないので、車が隣を通り過ぎていきます。のんびりとした田舎の大会ならではの感じが好き♪スタート直後に、もう登り坂・・先が思いやられますね。ハードコースじゃなくても、そこそこハードやで!と事前情報は得ていたものの、登ったり降ったりと終始アップダウンのあるコースでした。



    スタートから5分も経たずに、上関海峡を渡ります!もちろん海峡なので左右には海が広がります!



    下関には行った事があったのですが、上関は今回が初めて!上下関係が完全に逆ですね(笑)



    橋の上からの海!やっぱり海を見るとテンション上がりますね!生憎の曇り空なので、景色はイマイチなのですが走るには曇天が最適!晴れていたら、もうすでにバテていた事でしょう・・



    色んな種目があって、折り返しコースなのですれ違いも多いです。赤いナンバーカードはハードコース!目の前を颯爽と折り返していきます!

    第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 一つ目のエイド!



    4kmを過ぎた辺りで、お待ちかねのエイドです!といっても給食は全くないので給水のみ。スポドリと水が用意されています。



    コップに入ってる量が少なかったので、スポドリを飲んだ後にお水も頂きました。そういう戦略なのか?全部のエイドで注がれる量が少なめでした。



    やっと5km!コーンに適宜距離表示が貼ってありました。一応暑い中数回練習はしたのですが、12kmくらいがマックスでした。とりあえず、その辺の距離までは元気にいけるはず!



    登りは遠慮なく歩いて体力温存。まだ先は長いですからね。ハーフで温存って、ウルトラマンだったのが前世のことのよう・・(白目)7kmで折り返しです。海沿いも絶景なので、絶景ハードじゃなくても充分良き景色!



    曇り空だけど結構湿気があって暑かったです;ポツポツなら雨降ってくれてもいいんだけどな・・そんな事を思いつつ走ってました。



    とても穏やかな海で、波もほとんどありません。つまり風もほとんどありません。前日は青空が広がり、晴れ散らかしていたので曇っただけよしとしましょう。



    アップダウンがきついので歩く人も続出。抜かしたり、抜かされたり。でも今回は全く飽きずに集中できました!




    第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 残り半分!



    12kmの距離表示が見えて、残り半分を切りました!ここまでで時間は1時間37分かかっています。まだまだ続く登りを考えると、果たして3時間以内にゴールはできるのか??昔は2時間切ってたんだけどな・・なんて過去の栄光を思い出したりしながら、中年太り甚だしい自分を恨みましょう。



    でも折り返しで最後尾がわかるので、制限時間には余裕だしビリケツになる心配もなさそうで一安心。



    ハードコースとの分岐にもなってるアロハエイド。なぜかフラミュージックと共にドレスに身を包む男子高生。ここで一回トイレ休憩も挟みました。



    ここからもまた海の見える絶景ゾーンです。ここで夕焼けが見れたら最高なんだけど、時間的にどうしたって走ってる間にゆうやけは見られそうにないです。もう少し時間を遅くしてゆうやけを見られるようにするか、見られないならもっと早いスタート時間にして欲しいと思うのは私だけでしょうか?



    海を過ぎると山の中へ、海と山の織りなす大自然満喫コースです!ここからは長らく走れていない距離に突入ですが、昔取った杵柄!なんとかなるもんですね!



    再び折り返しのコーン。ここからは来た道を戻るだけ!どんどんゴールまでの距離が近づいていきます。



    まだ元気な足は、曇りだからと油断してめっちゃ日焼けしてしまいました・・反省。もちろん顔面だけは、どんな時も死守。



    登った分は降るので、気持ちよく快走!最後にドギツイ登りが待ってますが、そこまでは走っておきましょう、残りもわずがです!



    来月もハーフマラソンにエントリーしているので、練習にもちょうど良かったです。次はここまでアップダウンもないので、タイムをどこまで縮められるか?そしてここから再びウルトラマンに返り咲く事ができるのか?そんな事を考えながらゴールに向かっていました。

    第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 最後の登り坂



    ここからは残り300mと書かれてますが、今日一番きつい登りに突入です!ウォーキングコースの子達が頑張って!と声をかけてくれました^^



    もう3時間は切れそうなので、潔く歩く事にします。歩く人も走る人も、目指す場所は一つ。一歩づつ着実に近づていく感じがレースの醍醐味です!



    残りちょっとなんですが・・音楽もMCも全く聞こえない寂しい感じ(笑)ゴールは学校なんだから、音楽くらいかけておいて欲しいものです。

    第3回上関海峡ゆうやけマラソン大会 ハーフ海沿いゴール!!!



    上関中学校の門をくぐり敷地に入ると、緑のコーンがゴールに誘導してくれます。ゴールアーチはないですが、計測マットとゴールテープでゴールを知らせてくれます。



    長くて辛い道のりでしたが、楽しく走り切る事ができました^^2年ぶりのハーフマラソン、いよいよゴールイン◡٩(ˊᗜˋ*)و✧



    ゴール後はソーメンを頂くことができます。このソーメンは余っていたらしく、後で何度も配りに来ていました^^一回だけおかわりして、2杯頂きました!ありがとう!



    完走証も即時発行。タイムは、2時間56分でサブスリーです(笑)めっちゃ遅いんだろうけど、私的には満足なので良し!この後はシャトルバスで駐車場に向かうのですが、バスが全然来なくて1時間は並んだよね;乗ったバスには一回道の駅で降ろされるし、送迎の段取りの悪さが際立ってました;



    そんな不満もありつつ、使わなかったソフトクリーム券と入浴割引券と共に上関に別れを告げました。長い長い1日でした;結局曇り空で夕方になっても夕焼けは見る事ができませんでしたが、今後に向けての良い足掛かりになったはず^^♪次回は観光編でよろしくお願いしました!今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡