おはようございます♪ 今日もご訪問頂きありがとうございます^^走食系女子カトレアです♪『指先で未来を変える』をコンセプトに、RUN情報を中心に不定期配信しています(*^^)v
2019年最後のレースとしておおがきマラソン2019に出走してきました^^♪
前日の朝に出発して1泊するというRUN旅だったのですが、大垣へ向かう前に滋賀県の長浜に寄り道して・・ずっと行ってみたかった場所へ行ってきました♪
島内のショップでは、竹生島バージョンのレアなロクブンノイチ野帳もGET!島巡りを楽しんだ後は、レース会場に近い大垣駅前のホテルにチェックインして大垣城など周辺散策を楽しみました^^
今回は、おおがきマラソン2019のRUN旅観光編として、竹生島クルーズを中心にお届けいたします♪♪
長浜港から竹生島(ちくぶしま)クルーズ
![](https://run-channel.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_6577.jpg)
乗船港 | 長浜港 |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市港町4-17 |
電話番号 | 0749-62-3390 |
公式サイト | https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/ |
竹生島のアクセスは船のみで、今津航路・長浜航路・びわ湖横断航路の3つの航路から渡ることが出来ます。今回は長浜港から10時10分の便で竹生島へ♪♪
長浜港から竹生島へは、約30分で到着します。帰路は12時05分発なので、85分間島内を散策することが出来ます。
竹生島上陸
竹生島は、島自体が巨大な一枚の岩(花崗岩)で出来ているそうです。
同じ船にツアーの団体さんもいて、思った以上にたくさんの人でした!島内には竹生島宝厳寺(ちくぶじまほうごんじ)というお寺と、都久夫須麻子神社(つくぶすまじんじゃ)という神社が一緒に鎮座しています。
上陸後の行先は、みんな同じ(笑)船着場からすぐに鳥居があって、急な石段が続いています。歩きやすい靴で行くのがおススメ!
ひたすら登りの階段が続きます。まずは国宝の「唐門」を通って重要文化財の「観音堂」へ行くはずでしたが・・
竹生島宝厳寺(ちくぶじまほうごんじ)観音堂
あいにく現在は工事中でした。
平成25年度より平成31年度までの6ヵ年の継続事業の予定で、 『唐門』『観音堂』『舟廊下(渡廊)』の檜皮屋根の全面葺き替え、彩色・漆塗りの塗り直し、 及び飾り金具の鍍金メッキ仕上げを主な内容とした修理保存事業を行っております。
木の枠になっていますが、中を通ることはできます。67年間も修繕されていなかったらしく、かなり老朽化していたそうです。
工事中ではありますが、中に入ることはできるので『舟廊下(渡廊)』を通りぬけて、次は都久夫須麻子神社(つくぶすまじんじゃ)へ♪
都久夫須麻子神社(つくぶすまじんじゃ)
![](https://run-channel.com/wp-content/uploads/2019/12/chikubumap.jpg)
竹生島神社には、四柱の神様が御祀りされています。
- 市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)「弁財天」
- 宇賀福神(うがふくじん)
- 浅井比売命(あざいひめのみこと)「産土神」
- 龍神(りゅうじん)
竜神拝所や「かわらけ投げ」のできるスポットもありました!投げたかわらけが「鳥居の間」を見事に通過すると、願いごとが叶うとか。ここからの眺めは絶景です^^
雄大な琵琶湖を一望した後は、宝厳寺の本堂へ向かいます。
清水の舞台を思わせる道を通って、再び登り階段です;
宝厳寺本堂(弁才天堂)
![](https://run-channel.com/wp-content/uploads/2019/12/9D21BD45-20D3-40BD-BE6B-7DAD8E530E34.jpeg)
ここでは御朱印を頂く事にしました^^ ただ、御朱印行列が出来ていてかなり時間がかかりました(´・ω・`)もうここまで来ることはないかもしれないので、頑張って並びます!
頂いた御朱印はこちら^^♪ 記念印も押してくれました!
(2025/01/20 18:45:25時点 楽天市場調べ-詳細)
他にも宝物殿やら色々あるのですが、目的を果たして満足したので船着場まで戻って脇にある飲食店に行くことにしました^^ なんとそこで、琵琶湖愛溢れるアレを発見!!!!
ロクブンノイチ野帳竹生島バージョンをGET!!!!!!
船着場のすぐそばにあるcafe&shopここやさんにフラッと入って雑貨を見ていたら、ロクブンノイチ野帳を発見(´艸`*) 文具マニアでないと、この感動は分かち合えないのですが(笑)ヤチョラーの私は即買いしました^^
しかも竹生島バージョン!更に琵琶湖テンプレートまでありました!!!!
愚問はスルーして、野帳をGETしてご機嫌になったついでに← 近江牛まんも頂きました^^
このお店に来るだけでも、竹生島に来た甲斐があると言っても過言ではない程テンション急上昇でした(笑)もちろん近江牛まんもジューシーで美味しかったです^^
最後の最後まで竹生島を満喫して、12時05分発の船で再び長浜港に戻って竹生島クルーズは終了です^^
85分間で短いように思いましたが、狭い島なので充分に回れます!ただし御朱印渋滞が誤算でしたね(・へ・) 琵琶湖を楽しんだ後は、翌日のレースに向けて岐阜県大垣市へ出発♪
大垣散歩♪-大垣八幡神社-
ひとまず大垣駅前の宿泊先ホテルにチェックインして、スタート地点を確認がてら周辺をお散歩しました♪
スタート会場を確認し、その後大垣城を目指してフラフラ歩いていると大きな鳥居を発見!大垣八幡神社でした。
所在地 | 岐阜県大垣市西外側町1-1 |
---|---|
交通アクセス | JR「大垣」駅より徒歩10分 |
営業時間 | 社務所 9:00~16:00 |
大垣市総鎮守の神社で、境内には自噴井戸があります。湧水を汲みに来ている人がたくさんいました!
これでもか!という程水が湧き出てあふれ出しています!大垣市内には、この他にも湧き水が点在しているそうです。
「水の都」と呼ばれる大垣ならではの風景ですね^^
大垣八幡神社内を散策した後は、神社のすぐそばにある【大垣城】にも行ってみました♪
大垣散歩♪-大垣城-
天下分け目の関ヶ原合戦の際、西軍・石田三成の本拠地となった「大垣城」。その後戸田氏鉄が入城し、以後戸田家11代の長きにわたり善政がしかれたそうです。
国宝だった天守は、戦災で焼失。現在の天守閣は昭和34年に再建されたものなんだそうです!
![](https://run-channel.com/wp-content/uploads/2019/12/D4D668C6-CD9B-4F66-866B-EA376F3E1608.jpeg)
所在地 | 岐阜県大垣市郭町2丁目52 |
---|---|
交通アクセス | 大垣駅から徒歩で7分 |
営業期間 | 公開:9:00~17:00 |
休業日 | 火曜日・祝日の翌日・年末年始 |
料金 | 大人:100円 |
終了時間ギリギリだったのですが、快く入城させて頂けました^^♪ お城の中は歴史資料館になっていて、最上階からは関ヶ原辺りまで見渡すことができます。
ぐるりと中を巡りお城を出た頃には、もう日が暮れていました。
観光はこのくらいにして、そろそろ晩御飯です(´艸`*)
大垣散歩♪-飛騨焼肉・ホルモンぼたん-
メイン駅も近いし、商店街もあるし、ブラツキ街のネオンアーチもあるし・・眠らない街・大垣なのかと思いきや・・・(以下自粛)
飲食店の数も少なく、歩いている人も少ないです。ランナーさんもほとんど見かけないので、レースの参加人数も数百人規模だと思っていました(笑)
とりあえず一番看板に覇気を感じた飛騨焼肉・ホルモンぼたんへ入りました♪
店名 | 飛騨焼肉・ホルモンぼたん |
---|---|
住所 | 岐阜県大垣市栗屋町49 |
交通アクセス | 大垣駅から徒歩2分~3分・大垣駅から331m |
予約可 | 050-5595-3699 |
営業時間 |
|
感想は・・・「普通」でした(笑)可もなく不可もなし。お肉をしっかり食べたのでタンパク質は補給出来ました^^ただ最後の締めに頼んだ「大垣ラーメン」はインスタント丸出しの味で残念。
その後大垣駅にも行ってみたのですが・・
と、いうか駅前しか賑わっていません(笑)とにかくお腹が空いたら、大垣駅を目指しましょう!
こんな感じでおおがきマラソンの前日は、竹生島クルーズと大垣散策で終了です^^そんなに遠くないので朝からたっぷり遊べました(^^)/ 翌日は朝からレースです!
今年のRUN旅は、これで最後になります! 来年はいまのところトレイル率高めなので、どうなることやら(*_*; 今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(´艸`*)