Good Morning♪ RUN歴10年!マラソン大好きアラフォー女子のカトレアです♪
ランナーによる、ランナーの為のRUN情報を今日も元気に配信していきます(*^^)v
世界最大の女子マラソンとして、ギネス世界記録に認定されている名古屋ウィメンズマラソン2018!
名古屋ウィメンズマラソンは、制限時間7時間と初心者でも完走しやすい大会です♪参加者も多くて、今年の参加者は21,915人!大会が持つ記録を更新したそうです。
女子ばかりで、華やかなお祭り大会なので見てるだけでも楽しかったです♪そんな、名古屋ウィメンズマラソン2018をレポしていきたいと思います^^
名古屋ウィメンズマラソン2018 エリート参加資格
名古屋ウィメンズマラソンは、日本陸上競技連盟が主催するフルマラソンのひとつで
上記3つの、代表選考会を兼ねています!エリートの部は下記の通りです。
(1)次の①、②を満たす女性競技者
①2017年度日本陸上競技連盟登録競技者で大会当日満19歳以上の競技者
②2016年3月1日以降、申込期日までに国内外の公認競技会で、日本陸上競技連盟の登録者として下記の記録を出した競技者1)マラソン
3時間00分00秒以内
2)30㎞
2時間02分00秒以内
3)ハーフマラソン
1時間20分00秒以内
4)20㎞、20,000m
1時間15分00秒以内
5)10㎞、10,000m
35分00秒以内(2)日本陸上競技連盟が推薦する競技者
(3)日本陸上競技連盟が招待する外国・国内競技者
大会HPより
女子でフルマラソンを、3時間以内で完走した記録を持っていないとダメなので・・
もちろん一般の部は、7時間以内に完走できればいいので全くの別世界というか別次元です(笑)
名古屋ウィメンズマラソン!気になるエリート選手の結果は??
名古屋ウィメンズマラソン大会当日はお天気も良く、走ると少し暑いんじゃないかな?という感じでした。応援する分には、とてもよかったです。
名古屋ウィメンズマラソン 日本勢の結果は・・?
日本人トップは関根花観さん(2:23:07)で、なんと総合3位でMGC出場権獲得! 初マラソン歴代では4位です!
ちなみに過去の記録は・・・
- 安藤友香 2:21:36
- 坂本直子 2:21:51
- 松田瑞生 2:22:44
- 関根花観 2:23:07
- 渋井陽子 2:23:11
- 小崎まり 2:23:30
私は40Km地点あたりの場所にいて、ずっとトップ選手を間近で見ていました。
はぁはぁと息遣いが聞こえてきたり、汗が滴る姿を見るのは臨場感たっぷり!友達や一般ランナーさんには無い、アスリートオーラが全開でした。
エリート選手が一通り通過すると、今度は一般ランナーです^^
名古屋ウィメンズの醍醐味
一般ランナーさんも、もちろん全員が女子なのでとても華やかです♪大会カラーも鮮やかなピンクなので、至る所がピンク(´艸`*)
仮装ランナーさんもたくさんいましたが、女の子って見てるだけで楽しいですね(笑)全体的にゆっくりな感じですが、うずくまるおっさんとかが皆無なのでお祭りみたいな感じ♪
そして、名古屋ウィメンズの醍醐味と言えば・・!完走したらもらえるティファニーのペンダント(´艸`*)
どんなデザインなのかは、前日まで発表されないという演出も憎いですね!今年のはこんな感じでした
画像は大会HPよりお借りしました
そして、メナードの化粧品やTシャツも貰えます。Tシャツがまたオサレで、他の大会にはない素敵なデザイン(笑)
私が出たときは、ナイキがスポンサーでタオルも貰えたんですが・・いつの間にかスポンサーが、ニューバランスに変わっったんですね。
画像は大会HPよりお借りしました
サイズも女性向きで、フィットするちょうどいい感じ♪名古屋ウィメンズは他の大会と比べると、群を抜いてオサレです^^参加料の元が取れる、唯一の大会ではないでしょうか(笑)
関西から名古屋は、とてもアクセスも良く新幹線だとあっという間!鈍行でも、2時間ちょっとあれば行けるので参加しやすいですね。
お友達も、たくさん出てました♪応援って必死でみてるんですけど、いつの間にか見逃してしまってたりするので
それでは今回のまとめです♪
まとめ
走った訳じゃないので・・とくに、まとめるほどではないのですが(笑)出走した時に思ったのですが、名古屋は道が広く走りやすいです!登りも少なく、フラットなコースがほとんどなのでPBを狙うには持って来いの大会だと思います。
ただ、なぜか応援が少ないんですよねー!スタート・ゴール・折り返しあたりはたくさん人がいますが
応援していても、他の大会よりもだんぜん沿道の人が少ない・・・何故なのでしょう??
あくまで、他の都市型メガ大会と比べての所感ではありますが。もう少し盛り上がると、もっと楽しいのにな~と思います。
マラソンは、走る方も見る方も楽しめるスポーツだとあたらめて実感!自分が経験者なので、余計に思うのですがしんどくない人なんて一人たりともいないのです。みんなそれぞれにドラマがあって、コツコツ積み重ねた練習期間があって・・
今回は、慌ただしい旅でしたがご当地グルメもしっかり押さえて満喫できました!
名古屋駅もめっちゃ様変わりしていて、人が多くてびっくり!また名古屋ウィメンズも出たいなーとは思いますが・・出たい大会が多すぎて(笑)
私には、月に1本ペースでレースに出るのがちょうどいいですね。今月は応援続きでしたが、来週は海外遠征レースに行ってきます^^
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪