おはようございます♪ 走食系女子カトレアです♪『指先で未来を変える』をコンセプトに、RUN情報を中心に不定期配信しています(*^^)v
日本のスーパーフード『梅干し』を手作りしようと、梅を買ってきてせっせと梅仕事をしたのが6月13日でした。その後は赤紫蘇を投入して、梅雨明けの天日干しを待つばかり。
ところが、こんな時に限ってなかなか梅雨が明けないまま7月は過ぎ去っていくのでした(笑) 昨年よりも1週間ほど遅い梅雨明けとなりましたが、私の住む関西地方では7月31日についに梅雨明け!
その後の天気予報では、しばらく雨の心配はなさそうだったので8月1日に念願の天日干しを決行!ついに手塩にかけて育てた梅娘達が完成(´艸`*) その時の様子や、梅干し作りの工程でできる副産物『梅酢』や『赤紫蘇』の活用法も合わせてレポしていきます♪♪
梅を干すから、梅干し?!
今回は、塩分濃度を変えて15%と18%の梅干しを1kgづつ漬けていました。梅雨明け翌日にさっそく先に漬けた塩分15%の梅干しを天日干しすることに^^
天日干しとか土用干しと言われますが、その名の通り梅を干して日光浴させます。干す目的は、次のようなものがあります。
三日三晩とか、二日干して天地返しして、また二日干すとか、夜は家の中に入れるとか・・地方や家庭によっても干し方が色々違うようです。今回は、あくまでもカトレア流です! 色々調べて、良いと思った方法を採用しました。
梅の天日干し:準備編
手塩にかけて育てた梅娘達!瓶入り娘でしたが、いよいよ出す時がやってきました。新しい割り箸を使用して、一個づつ消毒したザルに出していきます。
軽く水洗いして、不純物や周りの塩を取り除きます。洗うとか、洗わないとか。水で洗うとかホワイトリカーでゆすぐとか。これも諸説ありますが、私は水道水で洗いました。
赤紫蘇も軽く洗って、水気を切ります。
梅娘達をずっと守ってくれていた梅酢も漉して瓶に入れます。瓶の口には埃が入らないようにラップをしました。
これで準備は完了。梅・赤紫蘇・梅酢とそれぞれクリーンにして別々に分けたら、ベランダへレリゴー♪
梅の天日干し:一日目
梅を干すネットは、ダイソーで200円で購入。前日に水洗いして、先に天日干ししておきました!写真を撮る前に、フライング干しした梅娘が一個だけ写ってます(笑)
梅娘達を、割り箸で一個づつネットの中に並べていきます。梅同士がくっつかないように、隙間を入れて並べます。
赤紫蘇も広げて干します。200円のダイソーネットで、梅1kg分+赤紫蘇を干すにちょうどいいサイズでした。
後は、三日三晩放置プレイです。急な雨にだけ気を付けていれば、基本的にはほったらかしですが。。気になってしょっちゅう見にいってました(笑) 梅酢は瓶ごと、ベランダに放置。
梅の天日干し:二日目
夜露に当てると、梅の皮が柔らかくなるとかならないとか。雨の心配もなかったので、私は一晩中そのままにしておきました。翌朝、梅娘達をひっくり返します。おはよう!娘達!
ネットにくっつく事もあるようですが、そんなときも夜露に当てたあとの早朝なら剥がれやすいそうです。問題なく剥がれました。
昨日よりもしわが増えて、少し水分が抜けたような気がします。だいたい干す前の65%くらいのサイズになればOKなんだそうです。
ひっくり返すというミッションを終えれば、また放置プレイ。梅酢は半日~1昼夜で充分との事だったので、天日干し終了!消毒したペットボトルに入れ替えました。
干したてホヤホヤなので温かいです!少し冷ましてから常温保存。
梅の天日干し:三日目
おはよう!娘達!三日目も梅娘をひっくり返すところから、私の一日は始まります。ベランダにでると、ほんのり甘い梅の香りが漂っていて幸せを感じます(´艸`*)
本当は三日三晩なのですが、この日はめちゃくちゃ暑くて晴天でした!いい感じに干しあがったので(自己判断)夕方に天日干しの儀を終えることにしました。
梅の天日干し後の保存方法
熱湯消毒した瓶に入れ、室温で保存します。梅を漬けた容器より小さいサイズでも大丈夫なのですが、そのままの容器を洗って再利用しました。
ちょっと色むらはありますが、いい感じ♪ちょっとだけ赤紫蘇も入れました。すぐに食べられますが、6か月〜1年ほどたつと塩分がなじんで食べごろになります。3年ほどたつと、さらに熟成した味わいになるそうです!
漬けるときに塩分濃度を変えて、長期保存用にもう1kgあるのでこれは全部食べちゃおう♪ 食べごろが待ち遠しいです!食べる時期を変えて、味の変化も味わう予定(´艸`*)
梅干しの副産物活用:赤紫蘇編
紫蘇は結構な量があったような気がしたのですが・・水分が抜けてこんな少量になりました。これを細かくして自家製ゆかりにします^^
我が家にはフードプロセッサーがないので、電動コーヒーミルで代用(笑)
細かく粉砕。蓋を開けたら、紫煙がふんわり! これは、消毒したジャムの瓶を再利用して保存しておきます。
市販のゆかりには砂糖が入っているのですが、自家製はノンシュガー!塩味が効いているので、このまま使えます。
梅干しの副産物活用:梅酢編
梅酢は炭酸水で割ってジュースにしたり、ドレッシングにしたり、紅ショウガ漬けを作ったり、来年の梅干し作りに使ったりと何かと万能選手です。
今回は、カブの梅酢漬けを作ってみました^^
梅酢だけだとしょっぱすぎるので、ハチミツを少し混ぜてジップロックで漬けておきます。
ほんのりピンク色になって、梅味のサッパリしたお漬物に^^♪ 梅酢がしょっぱいので、カブは塩もみしないで水分を出すとちょうどいいというクッ◎パッドの情報を鵜吞みにしたら、薄味になりすぎました。やっぱ塩もみはするべき!
梅づくしランチ♪
皮の破けた梅干しはご飯と一緒に炊き込んで、炊き上がったら自家製ゆかりを混ぜて梅シソおにぎりをつくってみました^^
「いい塩梅」って、このおにぎりの為に使う言葉なんだなって思いました(笑) カブの梅酢も添えれば、梅の三点セットランチの出来上がり♪
こんなんだった梅娘達が・・
こんな風になって・・さらには今日の食卓に。感慨深いですね!とにかく楽しい梅仕事でした^^♪ 来年も絶対作ろー! 色んな方法があって、塩分濃度も自分次第なので研究して秘伝のカトレアレシピを完成させたいと思います^^
二回に渡ってお届けした梅仕事2020はこれにて終了です♪ RUNには関係ない記事になりましたが(笑) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^)v