おはようございます♪ 走食系女子カトレアです♪『指先で未来を変える』をコンセプトに、RUN情報を中心に不定期配信しています(*^^)v
ついに4月度の出走予定レースもコロナによる中止発表があり、2ヵ月連続のノーレースとなってしまいました(*_*;
そんな中、すっかり練習もおさぼり気味← 『走らぬ豚は、タダの豚!』に成り下がってしまわぬよう
「カッコイイとは、こういうことさ。」というのを証明すべく!小春日和の休日に琵琶湖マラニックを開催しました^^
道の駅びわ湖大橋米プラザ~日吉大社~近江神宮
帰りは電車ですが、滋賀県の名所を巡る約17kmのワンウェイコース!
今回は、ポカポカ陽気にほころぶ桜と輝く湖を眺めながら由緒ある神社を巡る素敵なコースをご紹介するマラニックレポです^^♪
道の駅びわ湖大橋米プラザからスタート
| 所在地 | 滋賀県大津市今堅田3丁目1-1 |
|---|---|
| 交通アクセス | JR堅田駅からバスで10分(びわ湖大橋米プラザ下車徒歩すぐ) |
| 営業時間 |
|
まずは車を琵琶湖大橋の西詰にある道の駅に止めてのスタートです^^♪ お天気も良くて人も車も一杯でした!

琵琶湖はもちろん、琵琶湖大橋も見渡すことができます!琵琶湖大橋も走って渡ることが出来るのですが、今回は渡らずに堅田→雄琴→比叡山坂本という順にまずは日吉大社を目指します。

スタート時刻は9:40!さて、ゴールは何時になるのかな? 国道沿いや住宅街をひたすら走ります。

温かくてとってもいいお天気^^走りだすとすぐに暑くなってきたので、上着を脱いでロンT一枚で充分でした。

滋賀は大きなお家が多いですね!ログハウスや別荘風のお家もたくさん見かけました。レイクビューだし、山も近くていいですね

途中で161号線沿いを走っていたら、雄琴港と書かれている場所を見つけました!きっと琵琶湖沿いを通り抜けられるはず♪と思っていってみることにしました。
雄琴港で琵琶湖沿いをRUN♪

雄琴港なだけあって、船がたくさん停泊していました。釣りをしている人もたくさんです!さすが琵琶湖!

旅館やホテルもこの辺りにはたくさんありました。のどかでいいですね~^^ 琵琶湖を眺めながら露天風呂とか最高やん!

琵琶湖沿いから、また国道に出られると思って走っていたのですが・・ホテルのプライベートゾーンになっていて、どうやら通り抜けできないようです(笑)

仕方なく出られるところまで戻って、161号線沿いに戻りました。国道沿いに出るとすぐに、魅惑のゴールデンゲートがありました(笑)

私は一応女子なので、ちょっとひとっ風呂浴びてく?とはなりませんのでゲートはくぐらずに先に進みました(笑)

雄琴を過ぎると、比叡山坂本です!日吉大社は近いぞ!
比叡・三九良(さんくろう)の蓬餅で一休み
| 住所 | 滋賀県大津市坂本6丁目28-3 |
|---|---|
| 交通アクセス |
|
| 予約・お問い合わせ | 077-578-1720 |
| 営業時間 | 10時~17時 |
| 定休日 | 月曜日 |
ようやく日吉大社に到着・・ですが、その手前に素敵な和菓子屋さんを見つけたので寄り道! ここまでで、9.4kmも走ったので栄養補給します(^^)/
蓬餅のお店らしく、老舗っぽい雰囲気です。

蓬餅2個とほうじ茶のセットにしました(*^^*)

店内で食べられるのですが、走ってきて汗をかいているので外で食べます!と言ったら・・「せっかくなので、それならお庭でどうぞ」と縁側に通してくださいました!

手入れの行き届いた素敵なお庭♪ とっても美味しい蓬餅とお茶をお庭を眺めながら頂くことができました!ほんと、美味しかった~(´艸`*)

五感もお腹も満たして栄養補給が出来たところで、次はいよいよ最初の目的地『日吉大社』へ向かいます。
日吉大社(ひよしたいしゃ)
| 所在地 | 滋賀県大津市坂本五丁目1-1 |
|---|---|
| 交通アクセス |
|
| 拝観時間 | 9:00~16:30 |
鳥居をくぐったのは、11:24でした!日吉大社は、全国各地にある3,800余りの「山王さん」の総本宮で、古事記にも登場する古社です!
湖国屈指の紅葉の名所でもあるそうです!今の時期は桜が咲き始めていましたが、桜は少ないのかな?参拝客も思ったより少なかったです。

とっても広い敷地です!まず旧竹林院庭園という国の名勝指定の約千坪の庭園があります(要入場料)

お庭はスルーして、東本宮・西本宮とあるのですが・・まずは西本宮の本殿に行くことにしました。

しかーし、日吉大社の境内に入るには・・神社には珍しく、入苑料がいるのです!お寺とかはよくあるけど、神社で入苑料って珍しくないですか?

300円を払って中に入ると、とーっても広い境内!山が丸ごと日吉大社っていう感じですね。

まずは重要文化財にもなっている大宮橋(おおみやばし)を渡ります。その後すぐにと珍しい形をした鳥居が現れました!

山王鳥居(さんのうとりい)や合掌鳥居(がっしょうとりい)と呼ばれる鳥居で、神仏習合の信仰を表す形なんだそうです。

山王鳥居をくぐると、次に現れたのは神様のお使い『神猿(まさる)』さんです^^

神猿さんは魔が去る・何よりも勝ると縁起の良い物とされてきたのだとか!めっちゃ威嚇してきたので、きっと私に取り憑く邪気を成敗してくださったのでしょう!

神猿さんを過ぎると、今度は立派な西本宮楼門(にしほんぐうろうもん)に辿り着きました。後で知ったのですが、軒下の4隅には棟持ち猿というお猿さんの木象があったようです・・見逃したな~

本殿でお参りをして(何故か画像がないw)次は東本宮に向かいます。とっても広大な敷地なので、しっかり地図で確認していかないと色々見逃します(笑)

八王子山にも登れたみたいですが、見事に見逃してました・・;とっても気持ちの良い道を通って、東本宮へ♪

西本宮も東本宮も本殿は国宝になっているそうです!歴史ある立派な神社なのですねー!名前は知っていましたが、参拝にきたのは初めてでした。

御朱印は西でも東でも頂くことができますが、私は東で頂きました。たくさん種類があるのですが、『日吉大社』と書かれたメジャーで総合的なものにしました(笑)わかりやすいのが一番ですね。

西も東も参拝したところで、最後は猿石(さるいし)という猿の霊石に見送られながら、日吉大社を去ります!

お次は近江神宮に向かいます♪ 今日はまだまだ頑張って走るよ!

比叡山坂本から唐崎を通り、大津京方面へと向かいます。
住宅街をひたすら5km程走ります。そろそろランチタイムなので、途中でお店を探したのですが・・
全然見つけられないまま、近江神宮に到着してしまいました(笑)
近江神宮(おうみじんぐう)
| 所在地 | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
|---|---|
| 交通アクセス | 京阪電車近江神宮駅前から徒歩で5分 |
| 営業期間 |
|
近江神宮到着は12:38でした!毎月第3土曜日・日曜日は近江神宮マルシェ”S”というのをやっているらしく入口にたくさん露店が出ていました!

いい香りが漂っています(´艸`*)美味しそうなワゴンカーがあったので、鳥居をくぐる前に腹ごしらえすることにしました♪

牛スジオーバーライスを、ワサビクリームソースで頂きました!よくわからない食べ物ですが、要するに牛すじがご飯の上にのっかっていて、ワサビクリームソースをかけて食べる混ぜご飯的な?

アメリカのソウルフードらしいのですが、ボリューム満点で美味しかったです!やっとお昼にありつけたところで、近江神宮を参拝します!

近江神宮もとっても広いです!日吉大社よりも参拝客がたっくさんいました。近江神宮は・・大津京を建都した天智天皇を祭神とし、昭和15年に皇紀2600年を記念して建立されたそうです。

神社ってやたら石段がありますよね・・やっぱり神様は天上界に近い所に鎮座されているということですね

社殿は近江造と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定されています。

まずはお参りをして、境内を散策します。天智天皇が日本で初めて漏刻(水時計)をつくったことに因み、境内には古今東西の時計を展示する時計館宝物館があるのですが・・コロナの影響で閉館中でした;

石で出来た昔の時計らしきものもありました。

故障中でしたが、日本で初めての漏刻(水時計)もあります!

古代に使われていたとされる火時計もありますよ!


帰り道には近江神宮附属 近江時計眼鏡宝飾専門学校もありました!時計の高級技術者を養成する専門学校なのだそうです!

近江神宮でも御朱印を頂きました^^今日は格式の高い社の御朱印を2つもGET(^^)/

神宮は、皇室の祖神や歴代天皇、皇室と縁の深い神を祭神とする神社なのです
近江神宮を後にして、ここからはまた少し走ってJR西日本湖西線 大津京駅へ♪
JR西日本湖西線 大津京駅から堅田駅までワープ

来た道を走って帰るのはさすがに辛いので(笑) ここからは電車で堅田駅までワープします。

堅田駅からは、再び走って道の駅びわ湖大橋米プラザまで戻ってゴールです!
久々にこんなに走ったような気がします・・レースが2ヶ月連続で中止になったので、全然長距離が走れてないダメランナー(笑) 最後の力を振り絞ってゴールを目指します!
道の駅びわ湖大橋米プラザでゴール

琵琶湖大橋を目指してヨボヨボと走ります。琵琶湖が見えてくると、なんとなくテンションがあがります♪

最後に琵琶湖大橋も渡りたい所ですが、結構な急こう配!眺めるだけにして、袂にある道の駅へ・・

到着は14:22でした!9:40にスタートしたので、5時間弱ですね!走行距離は17kmですが、神社の境内も結構歩いているので、20km分くらいは足を動かしたと思います^^

最後に道の駅でスタンピングして、本日の行程は終了です^^
この後は車で琵琶湖大橋を渡って、お風呂へ(´艸`*)
びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯
| 住所 | 滋賀県守山市水保町北川1172-1 |
|---|---|
| 交通アクセス | 堅田駅出口から徒歩約59分 |
| 営業時間 | 10:00~24:00/無休 |
| 入浴料 |
|
琵琶湖大橋を渡ってすぐにある商業施設ピエリ内にもお風呂はあるのですが・・車がたくさん止まっていて混んでそうだったので、もう少し先にあるみずほの湯へ行きました。空いていて、ゆっくり入ることができました^^
まとめ

今日のコースは・・道の駅びわ湖大橋米プラザ~日吉大社~近江神宮~大津京駅-堅田駅~道の駅びわ湖大橋米プラザという約17kmのマラニックでした^^

食べて、祈って、RUNをしてという盛りだくさんな名所巡り♪ 琵琶湖一周とかは出来そうにないので;小分けにするのがちょうど良いです(笑)

お寺や神社も少なからずコロナの影響を受けていると思いますが、こんな時こそ「一隅を照らす者、これ、国の宝なり」ですよね(^^)/
レースに出られない分、マラニックや山登りを楽しみたいと思います♪ RUNクラスタの皆さんも、是非屋外活動を楽しんでくださいね!本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/



