| 日本100名城 No.78 | 丸亀城(まるがめじょう) |
|---|---|
| 住所 | 香川県丸亀市一番丁 |
| スタンプ設置場所 | 丸亀城天守
|
| 開城時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
| 定休日 | 年中無休 |
| 公式サイト | https://www.city.marugame.lg.jp/site/castle/ |
おはようございます♪ さすらいの歴女カトレアです♪今回は久々にRUN系イベントに参加すべく四国にやってまいりました!第56回こんぴら石段マラソンに出陣し、高松城に攻城、そしてラストは今回の【丸亀城】でフィニッシュとなります!
丸亀城は、豊臣秀吉の家臣・生駒親正によって1597年に築城されました。標高66メートルの亀山に築かれたこの城は、高さ日本一の石垣を誇る「石垣の名城」として有名ですが、同時に日本一小さい天守とも言われています!
最高かつ最小という二つの日本一を持つ【丸亀城】!!全国にある数少ない「現存天守」の一つでもあり、色んな称号をもつお城を今回は攻城します♪という訳でRUN旅ラストは丸亀城編でっす(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
丸亀公園駐車場からスタート♪
丸亀城付近には無料・有料といくつかの駐車場がありますが、資料館の南側にある無料駐車場からスタートします!多分お城に一番近いと思われます。

時間帯もあるのかもしれませんが、高松城にきていたのはほぼ外国人でしたが、丸亀城は日本人が多い印象。そしてお城周りを走るランナーがめちゃ多かったです!

駐車場から右手に進んでいくと天守・大手門と書かれているので進んでいきます。亀山の最高所に天守があるので、ちょっとした山登り;ひたすら登り坂が続く仕様になっています。

資料館を横目にゆるやかな坂を登り、右折すると早速玄関先御門(御殿表門)が見えてきました。門の西側には御殿へ出入りする者を見張る番所もありました。

門をくぐって、お邪魔いたします。綺麗に整備された通路の両隣には松が植えられ、高松城に負けないジャパニーズ感を感じることができます。

空を見上げると、小さなミニチュアのようにちょこんと天空の城が見えました!!!周りを取り囲む緑が攻めにくさを醸し出しています!!

ズームアップしてお城をパチリ!標高は66mと、決して高くはないのですが下から見上げると物凄く空に近い場所にお城があるように見えます(笑)見た目は山城と言っても差し支えない風景。

天空の城を見上げながら更に坂を登ると、いよいよ大手門です!
史跡丸亀城跡 大手門

まずは大手二の門です!そう、大手門は一つではなく、二段階式なのです。高麗門(こうらいもん)形式の門です。
正面左右の二本の本柱に切妻(きりづま)の屋根をかけ、これと直角に控柱を本柱の背後に立てて切妻屋根をかけたものです。

門の上にはちょこんと天守。ここまでくると天守を支える石垣も、チラリと見る事ができます。

ニの門をくぐるとお堀があります。思わず鯛を探してしまいましたが、ここに泳いでいたのは鯉と亀でした(笑)

お堀を渡ると、お次は大手一の門の登場です!!

一の門は櫓門(やぐらもん)になっていて東側には、出陣に際し武者を一堂に集めた桝形があります。
門の上に櫓を設けた、特に城に構えられる門の総称で二階門とも呼ばれます。

一の門をくぐると、観光案内所やお土産ショップがあります。丸亀団扇がたくさん並んでいて、時間帯によっては団扇作りの実演もしているみたいです。華麗にスルーして、天守に向かいましょう!

まだまだ坂は続くよー!!丸亀城は天守内に入る事ができるので、とても楽しみです♪

ヒーヒー言いながら急な坂を登ると、どどんと高石垣が登場!!

三ノ丸の北側にある石垣で、高さは20m以上もあるそうです!高石垣の名、そのままの高い石垣(笑)

石垣をぐるりと回ると、ついに三ノ丸です!どんどん本丸に近づいてきましたよ^^
丸亀城・三ノ丸

山頂西側に本丸、東に二の丸、それを取り巻くように三ノ丸があります。

ここまで登ってくると眺望も最高!展望所があったので、寄ってみます。

曇り空なのがあいにくですが、その分涼しいので良しとしましょう。丸亀市内や瀬戸内海を一望できますが、細い通路なので落ちないように両脇に柵が立っています。

こちらが展望所からの景色です。街の向こうには海と山。空がとても近く感じますね。

元の道に戻って、今度は二の丸を目指します。

一筋縄ではいかない進路。石垣をぐるりと回り込むように道は続いていきます。
丸亀城・二ノ丸

いきなりの草むら(笑)二ノ丸の看板が建っていますが、上からみた二ノ丸が写真や模型で載っています。ここは城内で二番目に高い位置になります。

さっきまで綺麗に整備されていたのに、二ノ丸はいきなりの野生。夜にはライトアップされるようで、行灯的なものが並んでいました。

京極坂と書かれた坂を更に登って高度をあげます。いよいよ天守がその姿を間近に表し始めました!

ついに日本一小さな天守のある本丸に到着です!!
丸亀城・天守

400円を払うと中に入城できます!入口には100名城スタンプも置いてありました♪まずはスタンプを押しましょう♪

今回2つ目のお城スタンプを無事にGET♪心踊る瞬間です!これで四国の100名城も残す所、あと3つとなりました^^

立派な石垣の上に建つ天守ですが、日本一小さいと言うだけあって狭いです(笑)この現存天守は1660年に建てられたもので、1943年に国の重要文化財にも指定されています。

急で狭い階段を登って上の階へ!ここからの眺めも抜群ですが、木枠が視界を遮ってきます(笑)現存天守は12が残されていますが、そのうち4つも四国にあります。

コンパクト天守なのであっという間に見て回れます。他にも人がいたので写真が撮りにくかったですが、撮影OKで比較的空いていました。

丸亀城の石垣はお堀から天守までは約60mもあり、その石垣の高さは日本一の高さを誇ります。その上に立つ日本一の小さい天守!同時に見れるのが丸亀城の最大の見所ではないでしょうか

一通り中を見学して再び外へ。これにて丸亀城攻城は終了!来た道を戻りますが、今度は下り坂なので楽ちんです♪結構登るので盛夏には全くおすすめ出来ないですが、これからのシーズンにはちょうど良いのではないでしょうか♪二城とも、とても素敵なお城でした♪
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました♪次回こそは、レースレポ予定です(予定は未定)

